メモリー

2023年

2023/12/06 養鯉池

 妙見神社から少し登ったところに鯉がいない養鯉池がありました。まるで水がないかのように見えます。
 今日は「NDLS全日本アマプロ」の次期システムの目途がつきました。こうしてパソコンから離れることもとても重要に思えます。
画像

2023/12/03 ランク会議。

 関東甲信越ブロックの今年の競技会は終了し、今年も来年に向けてランク会議が12月3~4日に開催され、活発な意見や議論がなされました。
 私は3時間程度ナベシステムの勉強会の講師を担当しました。普段の採点管理業務に於いては立ち入ることのないマークリーダーとスキャンの仕組みについて勉強しました。
 写真は1日目が終わったの夜の部の様子。場所は、小山温泉思川(栃木県小山市)。
中央のおじいちゃんは私です。どなたかが私のスマホのシャッターを押してくれました。

画像

2023/11/26 白山公園

こしあぶらともみじ、きれいですね。
思いがけなくいい天気だったので出かけました。
今年は最後かな…。
画像
見つけたというより、出会いました。ひらたけです。 画像
感動!でかい…、今まで最高。 画像

2023/11/23 プロアマミックス

午前はプロアマミックス個人戦ラテンアメリカン単科戦。 昼食休憩をはさんで午後から同じくスタンダード部門。
そして、4時ごろからプロアマミックス県別対抗チームマッチとなります。。

埼玉県熊谷市民体育館 画像

プロアマミックス県別対抗チームマッチ
オープニングパレード

画像

審査員はフロアに立たずステージの高台から着席での審査です。今日はちょっと寒そうでした。
採点管理は審査員の後ろ、ステージの一番後ろです。
第6回になりますが8県が持ち回りとなりますので各県の主催は8年に1回となります。
そのせいでしょうか、各県の役員の皆さんは、自分には二巡目は来ない感があるように思えます。

画像

2023/11/16 岩室温泉

子供たちは燕三条駅から弥彦線に乗りました。私はそのまま弥彦駅に迎えに行きました。
ここは岩室温泉、越後平野と弥彦連山一望の宿「穂々」。
画像
旧名は「ホテル大橋」です。「新潟県ダンス教師協会」時代に来たことがあります。その頃の総会は宴会付きで一泊でした。
「富士屋」「ゆもとや」も覚えがあります。懐かしいです。
画像

岩室神社。
画像
弥彦は観光客でごった返していました。その様子は夕方のニュースにも出ました。 それに比べここ岩室神社はひっそりとしていて何か不思議に感じます。 画像

誰もいない。
画像

6階の部屋から見た弥彦連山。
画像

豪華夕食。
画像

翌朝、雨です。
画像

2023/11/03 山谷。

天然なめこ
白山公園から山谷の山まで一周してきました。

画像

スギヒラタケ
今は、毒キノコの分類。きれいですね。松の木に生えていました。

画像

2023/10/29 採点管理

車いすダンスジャパンカップ2023
会場:群馬県立ふれあいスポーツプラザ(伊勢崎市)
画像
かわいい子供さんがデモをしました。とても上手に車いすを操っていました。 画像

2023/10/18 干し柿つくり

孫のところへ干し柿つくりに行ってきました。私だけ散歩を兼ねて山にキノコ採りに出かけました。
山に近いので歩いて行けます。春は山菜、そしてもしかしたらキノコも、ありました。ご覧の通り…。

画像
通称アマンダレ。正しくはナラタケです。早生と晩生(おくて)があり、早生はナラタケモドキで晩生がナラタケのようだ。
これは晩生つまりナラタケだ。ツバありとツバなしで判別がつく。晩生にはツバがある早生にはない。
画像


帰ったらまだ孫と柿もぎをしていました。

画像

これから皮むきをします。
画像

2023/10/12 山寺山。

山寺山山頂、標高297m。
道の駅「ちぢみの里」から遊歩道があります。
遠くに米山、西山山系の城山、小千谷市街が一望できます。

画像

山頂近くは急登の階段です。
帰りにリスと思われる小動物に遭遇しましたが一瞬のことで撮影はできません。

画像

2023/10/02 城山。

城山の頂上です。
初めて城山に登りました。車道はなく登山道を徒歩で往復しました。
方向は十日町市方面。

画像

柏崎方面。
遠くに日本海、佐渡が見えます。さらに刈羽原発の点滅する鉄塔も確認できます。
気候も涼しくなり出かけるにはよい季節となりました。

画像

見たことのある花のようですが色合いが少しちがう気がします。

画像

小千谷発電所、越後三山方面。
二つの水たまりのように見えるのが小千谷発電所の第一、二の貯水池です。

画像

自宅、福島県方面。東方向。
自宅からは城山は見えるのですがここから自宅は特定できません。

画像

2023/09/09 採点管理

第6回NDLS全日本アマプロダンス選手権
ヒルトン東京ベイ 舞浜ディズニーリゾート

 向かって左手屏風の後ろが採点管理、その前が司会です。
 朝8時開始、終了は夜10時を過ぎました。 長時間で参加数も多く、しかも単科戦のためセクション数も多い競技会です。
 帰りは行きと反対版の高速道路での移動です。翌日の午前4時頃の自宅到着となりましたが ナベシステムが活躍した満足感と程よい疲労感が心のリフレッシュになります。

画像

 屛風の前からの1枚。
 ナベシステム、PCと周辺機器はトラブルもなく良好に動作しました。 想定したくない万が一のため毎回スペアを車に積んでいます。おかげさまで今まで一回も使用していません。
 通常はない緊急事態が2点ほど発生しました。
 一つは審査員の欠場。もう一つは当日の選手の追加。 審査員の欠場の情報は事前準備に入りましたが当日は違う審査員が欠場となりました。 同じ要領なので6名から5名に変更し、乗り切ることができました。
 当日の選手の追加については、選手取込画面の選手の追加機能をしました。通常使用しない機能ですが役に立ちました。

画像

2023/08/28 山本山のお花畑

山本山高原のひまわり畑です。
つぼみもまだ数多くあります。
見頃は九月上旬というところでしょうか…。

画像

2023/08/11 夕方の散歩

夕方になってもとっても暑い、稲は穂を出しました。正面の建物はお世話になっている小千谷総合病院です。

画像
一級河川田中川、通称たなんがわ。
子どもの頃釣りをした川なのです。タナゴもナマズもいました。
ほとんどがコンクリートになってしまいましたが自然も意図的に残してあるようです。
画像


子連れのカモに遭遇しました。

画像

3メートルくらいしか離れていません。じっと粘りました、いい写真が撮れました。
画像

2023/06/06 我が家の庭

へびいちごです。
無毒だそうですがおいしくないらしい。
本当は芝生のはずなのですが…。

画像

2023/05/20 運動会

今日は運動会
ここは新潟県見附市新潟町新潟小学校のグランド脇の校庭。
とっても天気がいい。子供たちは少なく午前中で終わってしまいました。

画像
じしゃがらの木の木陰が気持ちがいい…。 画像

2023/05/20 カワニナ採り

昼から子供たちと「ホタル保存会」の行事に同行しました。
カワニナを採ってホタルの幼虫のいる上流に放します。

画像
ここは新潟県見附市小栗山。かなりの山間部です。ホタルの写真がアップできるといいですね。 画像

2023/04/10 DVDドライブ交換と処理速度の改善

ノートPCの修理と処理速度の改善の依頼がありました。依頼PCを拝見したところ、もとはWin7をWin10 32bit(ベース64bit)にアップグレード したものである。したがってOSをWin10 32bit ⇒ Win10 64bitへのアップグレードは可能と判断しました。 またメモリーの増設の効果も期待できることから4GB増設し、4GBX2= 8GBにすることとします。 DVDドライブは動作せず裏返してみたところリボンケーブルが損傷していました。多分にディスクの出し入れの際に巻き込んだような 気がします。簡単に取り外せましたので型番を調べ適合品をアマゾンで探したところ見つかり発注しました。

写真はメモリー増設の作業を始めたところです。 画像

Win10 64bit アップグレード

メモリーを増設し32bit のまま設定の詳細を確認したところ8GB中3.7GBしか使用されていなく効果はないようです。 これより64bit バージョンにアップグレードに挑戦です。Web上の「Microsoft Win10 アップグレード」のページを参照します。 作業は、DVDドライブが壊れているのでUSB起動で行いました。後でンっと気づきました外付けドライブもあり、 数年前に作成したにWin10 64bit の起動ディスクもあったのです。遠回りしましたが空き容量8GBのUSBを用意し起動USBを作成しました。 その中のEXEファイルを実行すると「このPCでは64bitバージョンはインストールできない」旨のメッセージが表示されます。

増設メモリーを取り付けました(画面の下側)。 画像

BIOS 「BOOT」

記事を読むと、BIOSの「BOOT」で起動する順番をUSB起動が最初に実行されるように変更し、起動したら元に戻す作業をしなければならないらしい。 準備完了、電源を落としUSBを刺して電源ON。起動しました…、しかしすぐに再起動が始まりUSBが刺さっているためまたUSB起動になってしまいます。 これではいかん、2回目の再起動の手前で自分の判断でUSBを引っこ抜きました。説明にはありませんでしたが判断は正しかったようです。ハードディスクから起動しました。 初期設定に戻し一件落着、見事 OS:Win10 64bit メモリー:8GB に生まれ変わりました。

ブートメニュー 画像

DVDマルチドライブ交換

中国から発送のようで納期は2~3週間となっていましたが10日ほどで届きました。取り出し口のカバーを交換しなければなりません。 ちゃっちいので慎重に取り外さないと壊してしまいそうです。

取り外したドライブです。 画像

写真は裏から見たリボンケーブル付近です。しわが寄って断線していると思われます。 ディスクの出し入れの際にトレイの下に書類やディスク等があるとリボンケーブルを巻き込んでしまう恐れがあります。 本当にちゃっちくできていますのでPC周辺は整理整頓し、優しく作業しましょう。

期間、費用

発注から到着まで海外もあるため2~3週間かかります。DVDマルチドライブ\2780 メモリー4GB\3280 費用総計は\6060でした。作業時間は数十分といったところでしょうか。OSのバージョンアップは調べたり計画したりで半日は 必要です。

損傷していると思われるリボンケーブル。 画像

2023/04/09 採点管理

今日は第5回NDLS全日本アマプロダンス選手権です。午前8時からラテンアメリカン開始です。
採点管理は、司会の右側にあります。大きな屏風で仕切られていてとても快適です。

会場: ヒルトン東京ベイ舞浜ディズニーリゾート

写真は来賓席と司会の後方から… 画像

2023/04/09 採点管理

全競技終了は午後9時55分。自宅着は翌日午前4時でした。
参加数が膨大でカテゴリーも多岐にわたり変更、キャンセルが競技開始の直前まであります。 それゆえ、エントリーを改善すべくシステムの再々構築を始めたところです。

小高い壇上は審査員席です着席での審査です。 画像

2023/04/02 採点管理

今日は関東甲信越競技ダンス選手権新潟県大会です。各県で持ち回り開催です。秋にはこのスタンダードとラテンアメリカンの反対版が小千谷で開催されます。
天気も良く、白根カルチャーセンターの桜は見頃でした。一次予選が無事終わればまず一安心。 午前中の前半が終わればもっと安心。昼食タイムも安心。

画像

2023/04/02 採点管理

今日は同点決勝がアマB級スタンダードでありました。 あまりないことなのでシステムがうまく動くか少しだけドキドキします。
余談ですが、私はニュースで銀行、携帯電話会社等のシステム障害が報じられるとなぜか気持ちが楽になります。 不謹慎でしょうか…。

プロ選手権スタンダード決勝進出の選手紹介 画像

2023/03/12 流しそうめん

ここは新潟県見附市新潟町。
午前中に山に行ってフキノトウを採ってきました。天ぷらの写真になってしまいました。

画像

画像

2023/02/12 誕生会

永島 八尋くんの8歳の誕生会です。

画像

2023/02/03 セットアップ

PC付きナベシステムを3セットの注文をいただきました。ありがたいことです。 自分で開発したシステムなのに自分が作成したマニュアルを見ないとセットアップできません。

画像

2023/02/02 退会承認

JBDF本部から退会承認のはがきが届きました。プロ試験を受験した頃を思い起こしています。沢山の経験をさせていただきました。 長い間本当にありがとうございました。

画像