メモリー

2025年

2025/04/06 NDLSアマプロを終えて

自宅に到着、お風呂の時計は翌朝の5時50分でした。
お昼の散歩、道端の雑草も若いうちはきれいです…春ですね。
終わりました。前日の5日に出発し一泊三日の採点管理の旅でした。

画像

つくしの集団を見つけました。
なぜか大会スタッフのような、選手のみなさんのような、お相手のプロの先生方のようにも思えてしまいました。
まだ余韻があるのでしょう。

画像

2025/04/05 採点管理

第9回NDLS全日本アマプロダンス選手権
会場:ヒルトン東京ベイ舞浜ディズニーリゾート
2回目のタブレットPCによる審査方式です。
なんと!総エントリー数1920組、今までで最大となりました。8時競技開始、表彰式が終了したのは予定より10分遅れの10時40分。ものすごいですね!
画像

2025/03/29 春、到来

愛車アクアをノーマルタイヤに履き替えました。
ついでに鉄チンホイールにホイールカバーをやめてセンターキャップを付けてみました。 ネットでようやく見つけYouTubeにアップロードしました。なかなかいいのがないものですね。

2025/03/23 特別功労賞。

 ありがとうございます!。大変うれしいです。
文言の内容と久保田先生の名前があることにとても感激しています。
 たしかに長く携わってきました。何とかしなくては…。

関東甲信越競技ダンス選手権山梨県大会
2025年3月23日 小瀬スポーツ公園体育館

画像

 写真を撮っていただきました。ちょうどいい具合に先生方が背景に映り込んでいました。私にとっていい記念になりそうです。

 関東甲信越ブロックの採点管理システムについてはスキャナーとマークリーダーによってジャッジペーパーを読み込んで集計し結果を出しています。
 単科戦ではありますがNDLS全日本アマプロダンス選手権において審査に紙を使わずタブレットPCからの入力による採点管理システムを開発させていただいたところです。
 一番の特徴はマークの塗りつぶしがあるのか無いのか?、薄い濃いの設定は必要なく、Yes,No または True ,False とすることができます。 短所もあります。審査員分の台数の端末が必要。端末と集計PC間の接続。端末のバッテリー、大きさ、重さ等。処理速度等をクリアしなければなりません。

画像

2025/03/19 夜桜

全貌公開!見頃です。
昨日の夜に撮影しました。

2025年ランキング競技会が始まっています。3月23日(日)「選手権山梨県大会」それと4月5日(土)タブレットPC採点による「NDLS全日本アマプロダンス選手権大会」と続きます。 スタンダードがボールルームにラテンアメリカンがラテンに表記が変更され、ウィンドウズの更新もあり、それに合わせてナベシステムも更新することとなります。
第二弾、スクリーンと音楽「アクセス講座2」は終了しましたが、茨城県狩野先生が 狩野レポートをPDFファイルで作成してくださいました。
とても見やすくきれいですね、ありがとうございます。

画像

2025/03/17 サクラサク。

どうですか?とってもきれいでしょう!。我が家に桜が咲きました。
一カ月ほど前、雪のため折れて落ちていた桜の枝を拾って持ち帰り花瓶にさしておいたのです。
思い通りに咲いてくれて何か良いことをした気分になりました。

画像

2025/01/15 ようこそ雪国へ

結構なおじいちゃんが二人。一人は私、もう一人は誰でしょう?(東京都在住)。
手に持っているのは履いてきた靴。雪国にこんな靴を履いてきてはいけません。長靴に履き替えました。

画像

2025/01/12 さいの神

いいお天気でした。今年も良い年でありますように…。 画像

落雪屋根の雪山です。遊び場ができて良かった。
画像

2025/01/02 コツボゴケ。

 新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 お金のかからない苔テラリウムを作りました。ここまで成長するには3カ月ほどを要します。材料は苔、石、カットフルーツの容器、糸、水。
 苔と石は散歩コースの見附市新潟神社付近で採取しました。糸を外してトリミングする予定です。
一見プログラミングには関係ないように思えるかもしれませんがリフレッシュできてとても良い結果が得られます。

画像